JR北海道 【特急ニセコ号2021年夏】 特急ニセコ号は「ノースレインボーエクスプレス」車両で運行!運行時刻・車両をご紹介! JR北海道が、札幌~函館まで小樽経由(通称:山線)で毎年9月に運行する特急「ニセコ」号。2021年の夏は、「ノースレインボーエクスプレス」車両で運行。その「ノースレインボーエクスプレス」を「ニセコ号」とともに当ページでご紹介します。 ... 2021.08.10 JR北海道
東京都交通局 残り僅かの本数になった 都営地下鉄 5300形 東京都交通局5300形電車は、北総鉄道線(当時の北総・公団線)との相互直通運転および、車両冷房化によるサービス向上、老朽化していた車両の取り替え用に1991年3月に登場。8両編成27本の計216両が製造されたものの、新型の5500形に置き... 2021.08.04 東京都交通局
神戸市交通局 ついに引退となった神戸市営3000形の引退前の姿をご紹介。【車両情報】 神戸市交通局 3000形 [神戸市営地下鉄 西神・山手線・北神線] 神戸市営地下鉄西神・山手線・北神線の谷上~西神中央間で運用されている3000形は、1993年6月より営業運転を開始。6両編成×6本の36両が導入され運転をしていましたが、比較的車歴は若いものの順次6000形に置き換えられ、2021年7月に... 2021.07.29 神戸市交通局
阪神電鉄 武庫川団地に静態保存された「阪神電気鉄道 7890・7990形 武庫川線用車両」の引退前の姿をご紹介 かつて、武庫川線を走っていた7890・7990形は、阪神本線を走っていた3801・3901形の4両編成のうち、先頭車2両を用い、さらに7890号車は、電装化され2両で組成された車両で、1986年9月から2020年6月まで活躍した車... 2021.07.28 阪神電鉄
JR東日本 【車両情報】 2021.10.01定期運用撤退。引退迫るJR東日本 E4系 2階建て新幹線 「Max」 JR東日本が1997年から2003年に製造した2階建て新幹線で、老朽化した200系新幹線の取り替えや、E1系「Max」導入後も増え続ける新幹線での通勤需要に対応するために誕生した。全部の車両が2階建てで、かつ8両編成×2本の連結で16両編... 2021.07.26 JR東日本新幹線
近畿日本鉄道 【車両情報】 近畿日本鉄道(近鉄) 80000系 「ひのとり」 2020年3月14日、近畿日本鉄道に新しい特急車両が誕生しました。「アーバンライナーPlus」・「アーバンライナーNext」の後継として、主に名阪甲特急に使用される他、12200系(スナックカー)の置き換え用とし、間合い運用では阪奈特急に... 2021.07.24 近畿日本鉄道