神戸市交通局 ついに引退となった神戸市営3000形の引退前の姿をご紹介。【車両情報】 神戸市交通局 3000形 [神戸市営地下鉄 西神・山手線・北神線] 神戸市営地下鉄西神・山手線・北神線の谷上~西神中央間で運用されている3000形は、1993年6月より営業運転を開始。6両編成×6本の36両が導入され運転をしていましたが、比較的車歴は若いものの順次6000形に置き換えられ、2021年7月に... 2021.07.29 神戸市交通局
阪神電鉄 武庫川団地に静態保存された「阪神電気鉄道 7890・7990形 武庫川線用車両」の引退前の姿をご紹介 かつて、武庫川線を走っていた7890・7990形は、阪神本線を走っていた3801・3901形の4両編成のうち、先頭車2両を用い、さらに7890号車は、電装化され2両で組成された車両で、1986年9月から2020年6月まで活躍した車... 2021.07.28 阪神電鉄
JR東日本 【車両情報】 2021.10.01定期運用撤退。引退迫るJR東日本 E4系 2階建て新幹線 「Max」 JR東日本が1997年から2003年に製造した2階建て新幹線で、老朽化した200系新幹線の取り替えや、E1系「Max」導入後も増え続ける新幹線での通勤需要に対応するために誕生した。全部の車両が2階建てで、かつ8両編成×2本の連結で16両編... 2021.07.26 JR東日本新幹線
近畿日本鉄道 【車両情報】 近畿日本鉄道(近鉄) 80000系 「ひのとり」 2020年3月14日、近畿日本鉄道に新しい特急車両が誕生しました。「アーバンライナーPlus」・「アーバンライナーNext」の後継として、主に名阪甲特急に使用される他、12200系(スナックカー)の置き換え用とし、間合い運用では阪奈特急に... 2021.07.24 近畿日本鉄道
JR四国 【車両情報】 JR四国 「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」 (キクハ32-502+キロ185-26) 高松・琴平~岡山間を走る「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」は、前身の「瀬戸大橋トロッコ号」を改装し、トロッコの控車にもアンパンマンの装飾がなされる子供にとっては景色も車内も楽しめる列車に。「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」をご紹介します。 ... 2021.07.23 JR四国
近畿日本鉄道 【車両情報】 近畿日本鉄道(近鉄) 12200系 汎用特急 「スナックカー」 1970年に開催される日本万国博覧会(大阪万博)に合わせ輸送力増強を目的に製造されたのが近鉄12200系です。元の12000系から一部を改良し運用をしていましたが、現在80000系や22600系の増備に伴い運用が減少、2020年度には運用... 2021.07.23 近畿日本鉄道